▼肩こり
肩こりとは同一姿勢や良くない姿勢などにより主に僧帽筋や肩甲挙筋の持続的緊張によって筋肉が硬くなり、局所に循環障害が起こる。それによって酸素や栄養分が末端まで届かず、疲労物質が蓄積し、これが刺激となって肩こりを起こすと考えられています。
▼五十肩(四十肩)
五十肩(四十肩)は、その名の如く50歳頃によく見られる疾患です。定義上は「明らかな原因がなく、痛みと可動域制限を伴う状態」とされます。すなわち明らかな原因疾患もないのに、肩関節が痛く、関節の動き(可動域)が悪くなる状態のことです。ここでいう動きが悪くなるとは、自分で動かす事だけでなく、力を抜いた状態で他人に動かしてもらう事も出来なくなります。これを「拘縮」と呼びます。
よく勘違いされることとして、「肩の痛み」=「五十肩」と捉えられていることもあるようですが、これは違います。動きが悪くなる(拘縮がある)ことが必要条件ですので、痛いだけでは頸椎疾患や腱板損傷などの方を強く疑う必要があります。
特徴的な症状は腕を上げる時や、後ろ手の動作時の痛みからはじまり、その後、安静時痛(特に夜間就寝時の痛み)、運動制限(髪をとかす、エプロンの紐を結ぶ、洗濯物を干す)をきたします。
痛みや炎症を抑える治療を併用しながら動かせる範囲でリハビリを行っていきますが長期間を要する場合が多いです。
▼腱板炎・腱板損傷
腱板炎・腱板損傷は肩の深部にある4つの筋群の腱性組織の損傷や、周囲の組織の炎症が起こった状態です。
腕を前や横に上げようとすると肩に痛みが出現します。日常生活、職業上の動作、スポーツなどで繰り返し腕を上げることにより肩甲骨との間で腱板ならびに周囲の組織が圧迫され浮腫、炎症、損傷などを起こします。
腱板を損傷すると主に腕を上げる機能が低下します。腱板炎など軽度の症状は電気療法・手技療法・運動療法などで痛みをとっていきます。腱板断裂が疑われる際はすみやかに専門医をご紹介いたします。